こんにちは🌞
『屋根ブログ』を担当することになりました。受付のスタッフみや🌸です。
本日から始動することになりました、屋根ブログ。
まだまだ手探りの状態ですが、皆さまに更新を楽しみにお待ちいただけるような
ブログを目指してがんばっていきます💪
記念すべき1回目のブログは【屋根カバー工法】の作業をお届けします。
どうぞ、ご覧ください😊
本日は【屋根材本体の取付工事】のご紹介です。
防水紙を貼った上に雨水の浸入を防ぐため、下から順に屋根材を取り付けていきます。
カバー工法で主に使用される屋根材は、スレート屋根、アスファルトシングルの2種類です。
【屋根カバー工法】は既存の屋根材を撤去せずに、新しい屋根材をかぶせる工法です。
費用の削減や工期の短縮などのメリットがあり、たくさんの方に選ばれています。
が、注意点もございます。
瓦屋根には施工できないことと1回しか施工できないことです。
SAKURAではドローンでの現地調査で屋根の状態を確認した上で
お客様のお家に適した施工方法をご提案いたします。
屋根の状態が気にかかっている方は、お見積だけでもぜひご依頼ください🙇♀️
お客様からのお問い合わせをお待ちしております😊
『スタッフみや🌸の徒然なるままに』
桜の季節が近づいていますね✨
個人的には散り際が好みですが、満開の桜も大好きです。
桜の開花や散っていく様に一喜一憂するのは毎年のことですが、
とても日本人らしいと思ってしまいます。
DNAに刻みこまれているのでしょうか🤔
現在たくさんの場所で咲いているソメイヨシノは
接ぎ木、挿し木でしか増やせないため 全てがクローンということになります。
クローンということは全てが同じ遺伝子を持っていて、
病気などが広がれば全てがダメになる可能性があるということです。
実際に日本中の桜が一斉に病気にかかるとは思えませんが、
これからも桜の開花を毎年楽しみたいので、やっかいな病気はご遠慮いただきたいものです。
それでは次回もよろしくお願いいたします🌸