ホーム > ブログ > 『雨押さえ取付』 防水性を高めます

『雨押さえ取付』 防水性を高めます

こんにちは🌞

SAKURAの受付 スタッフみや🌸の『屋根ブログ』へようこそ!
本日も【屋根カバー工法】の作業をご紹介します。

それでは、ご覧ください😊

今回は『雨押さえ取付』の作業をご紹介します。

『雨押さえ』とは🧐

屋根や壁の接合部から、雨水が建物内部に浸入するのを防ぐために設置する部材や工法のことです。

『雨押さえ』の役割

・雨水の浸入防止
雨水を適切に排出する
・耐久性や防水性を高める

以上のように、『雨押さえ』は雨水からお家を守る非常に重要な役割を担っています。

この『雨押さえ』が劣化すると錆びついて穴が開き、雨漏りの原因となります。

そのため、定期的なメンテナンスが大切です。

弊社自慢の職人が真心こめて施工いたします🌸
お家のメンテナンスも、ぜひSAKURAにお任せください🙇‍♀️

 

『スタッフみや🌸のつれづれなるままに』

先日、二男の懇談があり学校まで行ってきました。

その当日は雨だったこともあり、50分ほど時間がかかりました😖

想像していた以上に時間がかかって、毎日通学している息子の大変さが身に沁みました。

ですが、二男に話を聞いてみると、30分くらいで到着するとのこと…

その速さにとても驚きました😲

交通事故の心配もあるので、安全運転を心がけてほしいものです。

それでは、次回もよろしくお願いします😊

 

最新情報

スタッフお電話1本
すぐ駆けつけます!

お客様の声満足度90.5%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちらContact us

緊急時でもお電話1本すぐに駆けつけます!
通話無料電話受付 9:00~18:00
年中無休(年末年始・GW・お盆除く)
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ