こんにちは🌞
SAKURAの受付 スタッフみや🌸の『屋根ブログ』へようこそ!
本日も【屋根カバー工法】の作業をご紹介します。
それでは、ご覧ください😊

本日は【屋根材本体の取付工事】をご紹介いたします。
まず「屋根カバー工法」の最初の手順として、ルーフィングとも呼ばれる『防水シート』を貼ります。
そして次に、屋根材をしっかりと固定していきます。
この屋根材を固定するのが「本体取付工事」です。
今回、お客様にはディーズルーフィングの【ディプロマットスター】という屋根材を
お選びいただいています😊
【ディプロマットスター】は、 ジンカリウム鋼板を採用し、
表面を自然石粒でコーティングした屋根材です。
では『ジンカリウム鋼板』とは🧐?
アルミニウム、亜鉛、シリコンを合わせた、
腐りにくく、熱に強く、加工がしやすい合金皮膜鋼板のことです。
そして他に
①高耐久性→亜鉛鉄板に比べ3~6倍優れている
②軽量→6㎏/㎡と和瓦の7分の1ほどの重量
③耐震性が高い→軽量で地震の揺れを最小限に抑える
④美観を保持→表面は自然石粒にセラミックコートを施してあり、メンテナンスが不要
⑤雨音を和らげる→石粒が吸収、拡散する
以上のようにたくさんのメリットを持っています😊
その上、4色のオシャレなカラーバリエーションまであるんです🙆♀️
SAKURAでは、屋根はドローンでの現地調査の上、
お客様のお家に適した施工方法をご提案いたします。
お家の状態が気にかかっている方は、お見積だけでもお気軽に🙆♀️
ぜひSAKURAにご依頼ください🙇♀️
『スタッフみや🌸の徒然なるままに』
最近、日が暮れるのが早くなってきましたね😲
昔から「秋の日は鶴瓶落とし」と言いますが、まさにそれを実感しています。
段々と日暮れの時間が早くなり、お彼岸ごろにはきっと涼しくなるでしょうから、
時間が経つのは本当に早いですね!
「暑さ寒さも彼岸まで」「光陰矢の如し」
改めて、ことわざの意味を噛みしめています😊
それでは次回もよろしくお願いいたします🌼🌼🌼
お電話1本で












満足度90.5%!






